2017年11月29日 22:17
2017年11月28日 21:54
今日の午前中は、「Kon Kon Park」で打ち合わせ。
自分らしい「住まいのカタチ」を見つける場所として、
KONDOグループの事業コンセプトを五感で感じながら、、
自分らしい家 自分らしい空間を見つけて、
KONDOグループとのご縁を深めて頂きたい。
そんな思いでスタートした「Kon Kon Park」

今日も有難いことにカフェスペースでは、コーヒーを飲みながら寛ぐ方々
ギャラリーには大人のインテリアアートの展示
イベントスペースやLDKスペースでは、
笑いヨガの教室やアイシングクッキー作りを楽しむ方々が、
素敵な表情で「Kon Kon Park」の空間を楽しんで頂いていました。
そんな様子を感じながら事業コンセプトのさらなる追求
「Kon Kon Park」のさらなる進化に向けてディスカッション。
意見を交わしながらさらなる幸せづくりに邁進です。






夜は金融機関を通じての地元企業の皆様との忘年会へ。
同一地域で様々な業界の方々との懇親は、
寛ぎの時間と共に、仕事へのヒントや刺激がいっぱいです。
世の中の変化、進化のスピードが速い現在ですが、
金融機関、同一地域の企業が協力、そして切磋琢磨していく事は、
これまた、さらなる進化に向けて大切にしたい一つです。
自分らしい「住まいのカタチ」を見つける場所として、
KONDOグループの事業コンセプトを五感で感じながら、、
自分らしい家 自分らしい空間を見つけて、
KONDOグループとのご縁を深めて頂きたい。
そんな思いでスタートした「Kon Kon Park」

今日も有難いことにカフェスペースでは、コーヒーを飲みながら寛ぐ方々
ギャラリーには大人のインテリアアートの展示
イベントスペースやLDKスペースでは、
笑いヨガの教室やアイシングクッキー作りを楽しむ方々が、
素敵な表情で「Kon Kon Park」の空間を楽しんで頂いていました。
そんな様子を感じながら事業コンセプトのさらなる追求
「Kon Kon Park」のさらなる進化に向けてディスカッション。
意見を交わしながらさらなる幸せづくりに邁進です。






夜は金融機関を通じての地元企業の皆様との忘年会へ。
同一地域で様々な業界の方々との懇親は、
寛ぎの時間と共に、仕事へのヒントや刺激がいっぱいです。
世の中の変化、進化のスピードが速い現在ですが、
金融機関、同一地域の企業が協力、そして切磋琢磨していく事は、
これまた、さらなる進化に向けて大切にしたい一つです。
2017年11月26日 22:03
昨夜は学生時代の恩師お二人のお祝いの会に出席してきました。
それぞれ傘寿のお祝いと退官のお祝いです。
先輩から後輩まで多くの皆さんが集まり、
お二人にお祝いをさせて頂きました。
先生をはじめ同級生や先輩、後輩とのひと時、
先生への感謝と学生時代の思い出話
先生と様々な分野で活躍をされている皆さんとの時間は、
若き時代のエネルギーを宿してくれました。


今日はフルマラソンの大会に出場。
好天の中、30キロ過ぎまで予定通りのタイムで走ることが出来、
体の状態もまずまずで、今日は自己記録を更新かなと思った矢先に、
突然、お尻からハムストリングまでが攣ってしまい、
ボランティアの方に助けて貰い、治療をして頂きました。
お蔭様で、その後はスロージョギングで完走はしましたが、
もちろん自己記録更新とはなりませんでした。
ボランティアの方に感謝すると共に、
勢不可使尽・・・いきおいつかいつくすべからず
ノリノリのときこそ反省を忘れずにという禅語を思い出しました。
車もエンジンも全開のまま百パーセントで走り続けたら、
いつか悲鳴を上げてしまうもの。
七、八割程度の力で走れば周りの景色もよく見え、
ときどきバックミラーで後ろを振り返る余裕も出てくると、
本に紹介されていましたが、まさしくその事を実感したマラソンとなりました。


それぞれ傘寿のお祝いと退官のお祝いです。
先輩から後輩まで多くの皆さんが集まり、
お二人にお祝いをさせて頂きました。
先生をはじめ同級生や先輩、後輩とのひと時、
先生への感謝と学生時代の思い出話
先生と様々な分野で活躍をされている皆さんとの時間は、
若き時代のエネルギーを宿してくれました。


今日はフルマラソンの大会に出場。
好天の中、30キロ過ぎまで予定通りのタイムで走ることが出来、
体の状態もまずまずで、今日は自己記録を更新かなと思った矢先に、
突然、お尻からハムストリングまでが攣ってしまい、
ボランティアの方に助けて貰い、治療をして頂きました。
お蔭様で、その後はスロージョギングで完走はしましたが、
もちろん自己記録更新とはなりませんでした。
ボランティアの方に感謝すると共に、
勢不可使尽・・・いきおいつかいつくすべからず
ノリノリのときこそ反省を忘れずにという禅語を思い出しました。
車もエンジンも全開のまま百パーセントで走り続けたら、
いつか悲鳴を上げてしまうもの。
七、八割程度の力で走れば周りの景色もよく見え、
ときどきバックミラーで後ろを振り返る余裕も出てくると、
本に紹介されていましたが、まさしくその事を実感したマラソンとなりました。

